9月28日 「3Dプリンターでモノづくり!」 みらいのおねんど特別教室

「科学のまちの子どもたち」プロジェクト推進イベント

「科学のまちの子どもたち」プロジェクトでは、未来を担う子どもたちに、世界最先端の科学と文化が集積する学研都市にふさわしい学びの機会を提供する取り組みを行っています。

3Dプリンターでモノづくり!

ワークショップ内容

3Dプリンターでモノづくり!

企画内容

デジタルねんどで学ぶSTEAM教育!
最新のデジタル技術を使ったデジタルモノづくりを体験することで、物事の捉え方や考え方の視野が広がり、21世紀スキルが身に付きます。

ハリウッド映画やゲームなど、さまざまな業界で使われている「デジタルねんど【ZBrush】」を使用して、かえで先生と一緒にオリジナルキャラクターをパソコンとペンタブレットを使って作っていきます。会場で作った3D作品は3Dプリントし、後日ご自宅へお届けします。」

制作工程1 デジタルねんどのもとをコネコネ、モリモリ
制作工程2 おおまかな形を変えて・・ググッ ググッ
制作工程3 細かい部分を造形して完成!

制作工程

制作工程

3DCGと最新のテクノロジーを用いたSTEAM教育が学べる教室です。海外先進国の教育を取り入れた「これからも必要とされる」技術や知識をデジタルモノづくりを通して学ぶことで、これまで見えてこなかった視点や考え方、想像力や思考力、空間認識力などの基礎能力向上を図ることが出来る、3Dプログラミングキッズスクールです。

日時

開催時間
9月28日(日曜日)

コース(開催時間)
(Aコース)午前10時~12時 (受付 午前9時45分~)
(Bコース)午後 2時~ 4時 (受付 午後1時45分~)
開始5分前には受け付けを済けませてください。

場所

SEIKAクリエイターズインキュベーションセンター
京都府相楽郡精華町精華台七丁目5番地1 (駐車場あり)
駐車場から会場まで距離がありますので、少し時間に余裕を持ってお越しください。

KICK(けいはんなオープンイノベーションセンター)内(別ウインドウで開く)

参加対象

小学生 (保護者同伴要)

参加費

3,000円

申込み

【WEB申し込み】
申込みフォーム (別ウインドウで開く)

締め切り

2025年9月16日(火曜日) 必着
抽選結果は9月19日(金曜日)までに全員にご連絡いたします。
結果が届かない場合は、精華町企画調整課(0774-95-1900)までお問合せください。

定員

各コース 10組 (定員を超えた場合は抽選)

講師

戸田 かえで

株式会社SonoSaki(ソノサキ) 戸田 かえで
3DCGアーティスト・デジタル造形師
みらいのおねんど教室 公式PV (別ウインドウで開く)

主催 等

(主催) SEIKAクリエイターズインキュベーション推進拠点コンソーシアム
(精華町・けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク【K-Scan】)
(後援) 精華町教育委員会
(運営)SonoSaki