けいはんな科学体験プログラム
目的
子どもたちに科学的な考え方やアプローチの基礎を身に付けてもらうことを目的として、大学の教員、研究機関の研究者など各分野の専門家で構成されるサイエンスサポーターが子どもたちを継続的に指導するプログラム。
そこで学んだ事柄を子どもたち自身が考察し、まとめ、発表する能力を身に付けることを重視しています。
プログラム一覧
けいはんなジュニアロボットクラブ

けいはんなジュニアロボットクラブ 実施内容 けいはんなジュニアロボットクラブは小学生高学年から中学生を対象としたロボット教室です。多くの子供たちにロボットを通して「モノづくり」...
続きを読む【オンライン】リースに使われる植物 ~色や形には意味がある~
リースに使われる植物 ~色や形には意味がある~ オンデマンド・自由視聴 毎年けいはんな記念公園では、木の実・落ち葉などをつかって自分だけ...
続きを読む【オンライン】冬の星座めぐり
冬の星座めぐり オンデマンド・自由視聴 オリオン座、おうし座、ふたご座、ぎょしゃ座、おおいぬ座、こいぬ座など、冬を代表する星座を中心に、ほかにペルセウス座、かに座、しし座な...
続きを読む理科実験工作教室「風力発電機を作ろう」参加者募集!(オンライン)

「風力発電機を作ろう」(オンライン) 開催日時 2020年12月12日(土曜日) 午前10時〜11時30分 内容 ペットボトルで風車を作り、風の力で小さなLEDが光る風...
続きを読む「森のねんどで輝く未来のまちづくり教室」 参加者募集

「森のねんどで輝く未来のまちづくり教室」 参加者募集 実施内容 「森のねんど」で、自分だけのまちづくりをしましょう! 「森のねんど」は木くずから生まれた環境にやさしいねん...
続きを読むSEIKAクリエイターズインキュベーションセンター

SEIKAクリエイターズインキュベーションセンター 概要 2018年(4月)、「科学のまちの子どもたち」プロジェクトの推進及びサブカルチャー等の創作活動支援のための拠点とし...
続きを読むアーカイブ
アーカイブ 過去の取組をご紹介いたします。 令和元年度(2019年度) けいはんなジュニアロボットクラブ 【中止】第5回セイカ子ども大学 「漫画を描こう!」 ...
続きを読む