※「サイエンスショー」は、3月1日(月)~15日(月)にKCN京都の「Myけいはんな」で放送予定です。
2021年2月13日(土)
10時~13時・13時~16時
けいはんなプラザ イベントホール
京都府相楽郡精華町光台一丁目7番地
会場:けいはんなプラザ イベントホール
内容:空気砲実験・浮き球実験(予定)
講師:大阪成蹊大学准教授 福岡 亮治 氏
「芸人(よしもと新喜劇)」「小学校の先生」「科学館職員」と様々な職業を経験した後、現在は大学教員として教育学部で教員の卵を育成中。大阪市や京都市などの教育委員会が行う教員研修講師・監修の立場として今までに3000以上の教員への研修を実施しました。「所さんの目がテン!」他多くのテレビ番組にも出演し、サイエンスショーは、日本だけでなくタイやグアムで実施するなど活動の幅を広げています。
京都新聞の教育コラム「教育×笑い=エデュテイメント」の連載や「元芸人が教える『笑って学ぶ』小学校理科(東洋館)」執筆。その他、お笑いプロダクションとコラボした授業や舞台など、幅広い分野で活躍中。詳細は下記「プロフィール詳細」をご覧ください!
出展団体:京都府立大学精華キャンパス
対象年齢:1~6年生
所要時間:40~50分
自然界にある本物の種子は、すばらしい機能を持っていて、なかなか人工で作ることはむずかしいです。植物の種(種子)は、種の中にある栄養を使って芽を出しますが、どのような仕組みになっているのでしょうか。自分たちで植物の種子を作って、植物が育つ仕組みを学びましょう。今回は、アップルミントの節を使い、簡単な実験で人工種子を作って見ようと思います。イクラのような透明なつぶの中にミントが入った種子ができます。家に帰って植木鉢に植えてみましょう。うまくいけば、ミントが大きく育ちます。料理の付け合わせやお茶にしてみるのもいいですね。また、本当の種とどう違うかを考えてみるのもいい機会です。
出展団体:NPO法人やましろきっづサイエンス
対象年齢:1~6年生
所要時間:40~50分
つまり、この実験はスライムに忍者絵の具を混ぜて、子どもたちには馴染みの深いスライム作りを応用して、目に見えない紫外線の存在を変色の様子から確認する。
偏光板では、2枚の偏光板の間にセロテープの付いたアクリル板を入れ、光を当てて回転させる。
光の屈折の違いでいろいろな光の色を観察することができるようになります。
出展団体:京都工芸繊維大学
対象年齢:4~6年生
所要時間:40~50分
出展団体:日本電産株式会社
対象年齢:4~6年生
所要時間:40~50分
私たちの身の回りにはたくさんのモータが使われています。こ
申込方法
下記コースからお選びください:
A-1(10時~13時) :
No.1(サイエンスショー)+No.2(人工種子)+No.3(忍者スライム)
(小学1年~6年生)
B-1 (10時~13時):
No.1(サイエンスショー)+No.4(ピンホール写真)+No.5(モーター)
(小学4年~6年生)
A-2 (13時~16時):
No.1(サイエンスショー)+No.2(人工種子)+No.3(忍者スライム)
(小学1年~6年生)
B-2 (13時~16時):
No.1(サイエンスショー)+No.4(ピンホール写真)+No.5(モーター)
(小学4年~6年生)
定員:各コース16組(申込多数の場合は抽選)
No.1のみ同伴者2人まで申込可 No.2~5のイベント会場には、申込本人のみ入場可能
申込締め切り:1月21日(木)必着
申込結果:2月5日(金)までに連絡します
申込み: 申込みフォーム ※京都府・市町村共同電子申請システムが開きます
※コロナ感染が疑われる方が確認された場合、保健所等の公的機関へ入力いただいた氏名や連絡先等の個人情報を提供します。なお、入力いただいた個人情報は当イベント以外には利用いたしません。予めご了承ください。
サイエンスショーは後日KCN京都「Myけいはんな」で放送予定です。
主催
けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク(愛称:K-Scan(ケイ・スキャン))
共催
精華町、(公財)関西文化学術研究都市推進機構
助成
(公財)京都オムロン地域協力基金
後援
京都府教育委員会山城教育局、精華町教育委員会、京田辺市教育委員会、木津川市教育委員会、相楽東部広域連合教育委員会、奈良市教育委員会、生駒市教育委員会、京都府立大学 精華キャンパス、奈良教育大学