オンライン会場 2021年2月13日(土)~2月28日(日)要申込 参加無料 一部ライブ配信あり2021年2月13日
アンケートのご協力宜しくお願い申し上げます

オンライン会場 けいはんな科学体験フェスティバル2021アンケート

6-1. 太陽を観察しよう
6 太陽を観察しよう
ライブ配信 2021年2月13日(土)
時間:11:30〜12:30

出展団体:けいはんな子ども天文クラブ
対象年齢:1~6年生
人数:50

太陽映像をオンラインで観望します。水素原子が発するHα輝線という特殊な光で撮影した太陽映像です。太陽の活動は約11年周期で変動していて、2018年〜2019年は低調でしたが、2020年になり再び活発になってきました。温度が低いため黒く見える黒点、黒点の周囲で白く見えるプラージュ、紅い炎のようなプロミネンス、暗い筋状のダークフィラメントなど、活動する太陽表面の様子を観察してみましょう。
※雨天・曇天時は中止します

【事前準備】
スマートフォンやタブレットでご参加の場合はアプリのインストールが必要です。ワークショップ当日までに「Cisco Webex Meetings」アプリをインストールしてください。(無料)パソコンでご参加の場合は、アプリからでもブラウザーからでも参加可能です。


【参考】
Cisco Webex Meetingsの使用方法については以下をご参照ください。
https://help.webex.com/ja-jp/nrbgeodb/Join-a-Webex-Meeting

6-2. 冬の星団・星雲めぐり
6 冬の星団・星座めぐり
ライブ配信 2021年2月13日(土)
時間:19:00〜20:30

出展団体:けいはんな子ども天文クラブ
対象年齢:1~6年生
人数:50

冬の夜空に散らばる星団・星雲をオンラインで観望します。冬の星座のオリオン座、おおいぬ座、いっかくじゅう座、とも座のあたりは天の川が流れていて、星団・星雲がたくさんあります。生まれたばかりの星が集まって輝いているM41などの散開星団や、宇宙に漂うガスが星の光に照らされて明るく輝いているオリオン大星雲などの散光星雲をたくさん見ることができます。星団ごとに特徴のある星の集まり方や、星の色、星雲の形や色などを観察してみましょう。
※雨天・曇天時は中止します

【事前準備】
スマートフォンやタブレットでご参加の場合はアプリのインストールが必要です。ワークショップ当日までに「Cisco Webex Meetings」アプリをインストールしてください。(無料)パソコンでご参加の場合は、アプリからでもブラウザーからでも参加可能です。


【参考】
Cisco Webex Meetingsの使用方法については以下をご参照ください。
https://help.webex.com/ja-jp/nrbgeodb/Join-a-Webex-Meeting

7. アニメのしくみ 「おどろきばん」 をつくろう! 
7
ライブ配信 2021年2月13日(土)
時間:10:00〜/14:00〜

出展団体:島津製作所 創業記念資料館
対象年齢:1~6年生
人数:各10

いつも見ているアニメや映画はどうして動いて見えるのか?そのしくみを、約180年前に発明された実験器具「おどろきばん」を使って紹介します。島津製作所 創業記念資料館のスタッフによるリモート講座のなかで、実際に動くキットを作って、遊んで、学ぶ体験プログラム。最後は自分で描いた絵が動くかも?
(はさみの使用や少々複雑な作業があります、低学年のお子様には保護者の方などが付き添ってください)
※材料を精華町役場まで取りに来られる方のみ

【事前準備】
スマートフォンやタブレットでご参加の場合はアプリのインストールが必要です。ワークショップ当日までに「Cisco Webex Meetings」アプリをインストールしてください。(無料)パソコンでご参加の場合は、アプリからでもブラウザーからでも参加可能です。


【参考】
Cisco Webex Meetingsの使用方法については以下をご参照ください。
https://help.webex.com/ja-jp/nrbgeodb/Join-a-Webex-Meeting

8. ひさき型分光器を作って光を観察しよう!
8
オンデマンド
2021年2月13日(土)~28日(日)
出展団体:(株)島津製作所
島津ぶんせき体験スクール
対象年齢:4~6年生
人数:50

⼈⼯衛星「ひさき」は、JAXAが打ち上げた惑星分光観測衛星で、地球を回る⼈⼯衛星軌道から⾦星や⽕星などを遠隔観測しています。「ひさき」には島津製作所の回析格⼦(グレーティング)が搭載されています。今回はオンデマンド(動画配信視聴)で「ひさき」「分光器」について学んで頂き、ご家庭で『ひさき型分光器』を作って、⾝近にある光を観察していただきます。

■STEP1:各家庭で動画視聴
*Youtube限定配信動画を見て、各家庭で「ひさき」「分光器」について学んで頂き、分光器を作ります。材料は自宅に送付します。
■STEP2:Webサイトにて取り組みを共有
*作った分光器の写真や感想を事務局に送付ください。期日内に送付頂いた方には粗品を進呈します。
お送り頂いた写真・感想の一部は、けいはんなフェスティバルや島津製作所のWebサイト・SNSに掲載する他、広報活動でも使用させて頂きます。(掲載されてもよい写真をお送りください)

9. 世界でひとつだけの温度計を作ろう!
9
オンデマンド
2021年2月13日(土)~28日(日)
出展団体:株式会社堀場製作所
対象年齢:3~5年生
人数:50
世界でひとつだけの温度計を作りましょう!このセンサー付きの温度計は、はかる温度によってLEDライトの色が赤・黄・緑に変わる温度計です。好きな絵を描いたり色を塗ったりできる収納ケース(紙製)も一緒にお渡しします。説明書と動画を見ながらおうちの人と是非一緒にものづくりを体験してみてくださいね。完成したら身の回りにある、カイロやお風呂のお湯などいろいろなものを実際に測ってみてください!おもしろい発見があるかもしれません。
(ラジオペンチ・ホッチキスを使用する工程があります。保護者サポート要)
10. 光のひみつシートで遊ぼう
10
オンデマンド
2021年2月13日(土)~28日(日)
出展団体:京都大学大学院理学研究科
サイエンス連携探索センター(SACRA)
対象年齢:1~6年生
人数:50
光のひみつシートで家の光を観察して、光の物理的性質を探ります。
虹、しんきろう、逃げ水など光のマジックによって起きる現象は、自然界にたくさんあります。
たくさんの現象のもとになっている光の性質はどのようなものでしょうか。どのような理解で光の性質が説明できるでしょうか。写真のようなふしぎを自分でつくってみましょう。

11. 紫外線ビーズでストラップを作ろう
11
オンデマンド
2021年2月13日(土)~28日(日)
出展団体:奈良教育大学 片岡 佐知子
(けいはんな科学共育デザインラボ )
対象年齢:1~6年生
人数:50

紫外線(しがいせん)は光のなかまですが,私たちの目には見えません.紫外線があたると色が変わるビーズを使って,簡単な実験に取り組んでもらいます。懐中電灯や部屋の照明,太陽の光など,いろいろな光をビーズにあてて,紫外線がふくまれているかどうかを調べてみよう。そして,紫外線ビーズでオリジナルのストラップを作りましょう。実験やストラップ作りは,おうちの人と一緒に動画や資料を見ながら取り組んでね。
(保護者サポート要)

12. てがるに宇宙を楽しもう
12
オンデマンド
2021年2月13日(土)~28日(日)
出展団体:システムステラ
対象年齢:1~6年生
人数:50

自分だけのオリジナル星座早見盤を作成します。作り方は動画で配信しますので好きなタイミングで作ることができます。動画では明日から誰かに話したくなる星空トークや、旬の天文現象やロケット・人工衛星のお話、便利な天体観測アプリの紹介なども行います。

申込方法

オンラインワークショップは第3希望まで申し込めます。
材料の必要な教室は、追って送付いたします。(No.8~12)
※No.7.アニメのしくみ「おどろきばん」をつくろう!のみ、精華町役場まで、材料を受け取りに来られる方に限ります。
申込締め切り:1月21日(木)必着
申込結果:2月5日(金)までに連絡します

申込み: 申込みフォーム  ※京都府・市町村共同電子申請システムが開きます

主催

けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク(愛称:K-Scan(ケイ・スキャン))

共催

精華町、(公財)関西文化学術研究都市推進機構

助成

(公財)京都オムロン地域協力基金

後援

京都府教育委員会山城教育局、精華町教育委員会、京田辺市教育委員会、木津川市教育委員会、相楽東部広域連合教育委員会、奈良市教育委員会、生駒市教育委員会、京都府立大学 精華キャンパス、奈良教育大学