けいはんな科学体験フェスティバル2025実施報告

けいはんな科学体験フェスティバル2025
ご応募、ご参加の皆様誠にありがとうございました。会場の様子をご報告いたします。

けいはんな科学体験フェスティバル2025実施報告
※PDFファイルが開きます

【ブース紹介】

1. 『Scratchでゲームプログラミングをしてみよう』 大阪国際工科専門職大学 数理エンタテインメント研究室
2. 『セロハンテープでかんたんステンドグラス工作 ~不思議な光の実験をしよう!~』 関西光量子科学研究所(QST)
3. 『楽しい理科実験教室 メロディカードのふしぎ/アサガオをつくってみよう』 京都技術士会理科支援チーム
4. 『ネイチャークラフト』 京都光華女子短期大学
5. 『ストローで立体模型を作ってみよう!』 京都府立南陽高等学校・附属中学校 自然科学部
6. 『ぶんぶんごまを作って楽しもう!』 京都府立山城郷土資料館 友の会
7. 『紫外線ビーズでストラップを作ろう』 けいはんな科学共育デザインラボ
8. 『季節のおし花でオリジナルペンたてをつくろう』 けいはんな記念公園
9. 『電気を作る。使う。学ぶ。』 Colt Data Centre Services(コルトデータセンターサービス)
10. 『手軽に宇宙を楽しもう』 システムステラ
11. 『アニメのしくみ「おどろきばん」をつくろう』 (株)島津製作所
12. 『精華町のアニメ資料デジタル展示』 精華ArchiveD(京都精華大学・(株)ワンビリング・精華町)
13. 『不思議な折り紙 たたみかえ六角形をつくろう』 相愛大学
14. 『けいはんな子ども天文クラブ 〜太陽を観察しよう〜』 奈良学園大学 嶋田理博
15. 『「スーパーボールロケット」と「不思議なコマ」を作ろう!』 奈良県立奈良北高等学校 サイエンスチーム
16. 『3Dを科学する~3Dバーサライタ・他』 奈良工業高等専門学校 土井研究室:DoiLab
17. 『なんでこわれないの!?テンセグリティをつくってみよう!』 奈良先端科学技術大学院大学 NASC
18. 『からだを動かしてあそんでみよう!』 奈良先端科学技術大学院大学 NASC
19. 『モーターをいっしょに作ってみよう』 ニデック(株) ニデックけいはんなテクノロジーセンター
20. 『ライントレースカーを作って走らせてみよう!』 日立技術士会 サイエンス夢クラブ関西
21. 『「はかる」と「わかる」~ふしぎな色あそび!紫キャベツのひみつラボ ~』 (株)堀場製作所/(株)堀場アドバンスドテクノ
22. 『忍者スライムと紫外線のふしぎな関係』 NPO法人やましろきっづサイエンス
23. 『ロート製薬の1日研究員に挑戦! 「小さな科学者」になってものづくりの魔法を体験しよう。』 ロート製薬(株) ロートリサーチビレッジ京都
24. 『ARで京町セイカとツーショット撮影』 けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク/精華町
25. 『エンジニア選手権に出場したロボットを操縦しよう!』 次世代ロボットエンジニア支援機構
26. 『好きなパーツを選んで『世界に一つのオリジナル日時計』を作ろう!』 株式会社SonoSaki