アーカイブ
過去の取組をご紹介いたします。
令和6年度(2024年度)
- 11月30日、12月7日 クリスマスオーナメントをつくろう!
- 11月17日 君とミライのAI工房 【SEIKAサブカルフェスタ2024同時開催イベント】
- 9月21日 親子で一緒に! えほん『ぼうさいバッグのちいさなポケット』をたのしむ! 「よくばりワークショップ」
- 9月7日 偏光板アートを作ろう
- 8月25日開校 ジュニアロボット教室2024 ~ロボット・プログラミングにチャレンジしよう~ 【全6回】
- 2024年8月11日開催! デジタルねんどで3D作品をつくろう! みらいのおねんど特別教室
- 8月3日 ロボットアドベンチャー
- 「森のねんどで輝く未来のまちづくり教室」2024
令和5年度(2023年度)
- 2024年3月31日開催! デジタルねんどで3D作品をつくろう! みらいのおねんど特別教室
- 2023年11月3日開催 ミニしかけ絵本をつくろう!
- 8月27日開校 ジュニアロボット教室2023 ~ロボット・プログラミングにチャレンジしよう~ 【全6回】
- 2023年8月20日(日)、9月3日(日)micro:bitで工作 光るメッセージボードを作ろう
- 2023年7月30日開催! デジタルねんどで3D作品をつくろう! みらいのおねんど特別教室
- 2023年7月29日開催 「親子で一緒に、モンスターデザイナーになろう」
- 「森のねんど」で自分だけのまち(ジオラマ)をつくろう!2023
令和4年度(2022年度)
- micro:bitで光って音がなるメッセージボードを作ろう2023年3月5日(日)
- みらいのおねんど特別教室 (みらいのおねんど【ZBrush】を使って3D制作とARでモノづくり)2022年11月20日(日)
- 2022年11月3日開催 「かたちでシルクスクリーン!!オリジナルTシャツづくり」
- 2022年10月15日開催! ミニしかけ絵本をつくろう!
- みらいのおねんど特別教室 (3Dで楽しく学ぶSTEAM教育) 2022年8月11日(祝)
- 8月28日開校 ジュニアロボット教室2022 ~ロボット・プログラミングにチャレンジしよう~ 【全6回】
- かんたんシルクスクリーンでオリジナルTシャツづくり
- 「森のねんどで輝く未来のまちづくり教室2022」
令和3年度(2021年度)
- みらいのおねんど特別教室 (CGで楽しく学ぶSTEAM教育)参加者募集2021年12月25日
- プログラミング体験 「クリスマスツリーに灯りをともそう」2021
- けいはんなジュニアロボットクラブ 親子ロボット教室 2021
- 【開催決定】版からつくる!シルクスクリーンでオリジナルTシャツ!
- みらいのおねんど特別教室 (CGで楽しく学ぶSTEAM教育)参加者募集 2021年8月7日
- 「森のねんどで輝く未来のまちづくり教室2021」 参加者募集
令和2年度(2020年度)
令和元年度(2019年度)
- けいはんなジュニアロボットクラブ
- 【中止】第5回セイカ子ども大学 「漫画を描こう!」
- 【中止】「森のねんどのまちづくり」 参加者募集
- 【中止】とび出る?パラパラマンガをつくろう!(スプリング編)
- 第4回セイカ子ども大学 「自分だけの千代紙をつくろう!」
- とび出る?パラパラマンガをつくろう!秋から冬編
- 第3回セイカ子ども大学 「箱をつくろう!」
- ボードゲーム制作で学ぶプログラミング的思考
- とび出る?パラパラマンガをつくろう!七夕編
平成30年度(2018年度)
- けいはんなジュニアロボットクラブ
- 第1回セイカ子ども大学
- 第2回セイカ子ども大学 漫画を描こう!
- 第1回 コマドリアニメで監督になろう
- 第2回 コマドリアニメで監督になろう ハロウィン編
- 第3回 コマドリアニメで監督になろう クリスマス編
- 第4回 コマドリアニメで監督になろう スプリング編
平成29年度(2017年度)
- けいはんなジュニアロボットクラブ
- けいはんな子ども天文クラブ〜手作り望遠鏡で星を見よう〜
- けいはんな子ども天文クラブ~流れ星を観測しよう~
- ピンホール写真〜カメラ作りと暗室体験〜
- 光の不思議
- 発電ワークショップ
- 食べ物のふしぎ!
- 理科実験工作
- 「地球温暖化を防ぐ技術を学ぶワークショップ」
平成28年度(2016年度)
- けいはんなジュニアロボットクラブ
- けいはんな子ども天文クラブ~手作り望遠鏡で星を見よう
- ピンホール写真~カメラ作りと暗室体験~
- 知恵の輪の数理
- ガリレオになろう
- 自然観察を楽しもう
- 地球温暖化を防ぐ技術を学ぶワークショップ
- 磁石を使って工作しよう(理科実験工作)